2019.12.27 (Fri)
新5次スキルについて、私が思ったこと。
■ノヴァの新5次スキル
![]() | グランディス女神の祝福 | 〔30Lv〕 HP800消費、40秒持続 ●スキルを使用すると、55%でCT無視、最大6回まで効果適用 ●ダメージ35%、スタンス100%増加 ●カイザーの場合、モーフゲージ1段階毎にダメージ11%増加 CT240秒 |
今回はグローリーで追加された新5次の考察。
まぁ実装からもうしばらく経ってしまったので、旬も過ぎてしまっただろうが…。
今回実装されたスキル、これが中々面白い。
CT無視でパンダ連発してみたり、ダメージ上昇効果で瞬間火力を増強してみたり、それもまぁ使い方としてひとつあるのだが、「CT無視効果が最大6回まで適用される」、この部分がこのスキルのミソだと思う。
6回連続で使えたら有用なスキルという観点で見れば、有用なのはパンダだけでないはず。
■使い方色々新5次スキル
●パーティー補助スキルとしての使い方
![]() | よろずの知恵 | よろずのトラップが5個設置される。 トラップに触れたモンスターは5秒間、行動不能状態になる。 CT1800秒 |
6回分CT無視できれば最大7回、ハイパーも合わせると最大8回連発でき、最大40秒程拘束ができる。
実際は完全に動かない状態にするにはある程度時間をかぶせてやらなければならないので、現実的な秒数ではないが、それでもバインド並みに長時間拘束が可能。
行動不能というと、バインド状態を思い浮かべるが、実際は「気絶状態」のようになり、バインドに耐性が効いてる期間でも使えるのがよろずの強み。
他者が使用したバインドの後に使用すれば、相当な時間拘束が可能。
ウィルの2段階・偽りの鏡やルシードのゴーレム大量召喚フェイズなどを、何もさせずにやり過ごすことも不可能ではない。
●モーフゲージ管理スキルとしての使い方
![]() | ウォールオブソード | 装備中の武器を5個召喚 召喚後もう一度スキルキーを押すと敵へ飛んで行き、400%4回攻撃 CT10秒 |
![]() | インフェルノブレス | 最大15体の敵を300%8回攻撃 攻撃後火炎持続 CT20秒 |
ギガスラッシャーやウィングビート等、モーフゲージは攻撃していれば溜まっていくが、この2つのスキルはより多くゲージを溜めることができる。
特にウォールオブソードはゲージ増加ももちろんだが、攻撃手段としても有用。
変身時には攻撃回数が1段増えるため、1本あたり400%×5回、それが5本あるので単体相手には10000%のダメージを与えるスキルと化す。
●火力増強スキルとしての使い方
![]() | 武功の絶対攻撃 | 60秒間、攻撃力が2倍になる CT300秒 |
言わずとしれた超火力スキルも勿論リセット対象。
カイザーはもともと、ハイパースキル使用で実質CT90秒で使用可能なスキル。
もともとそんなスキルを持っている職業に、こんなスキルを与えたらどうなるかというのは、簡単に想像できる。
ほぼ常時パンダ状態も不可能でなくなる。
00:00~ | パンダ発動、ハイパーでCTリセット |
01:00~ | 新5次発動、パンダ発動(2回目)、CT無視適用 |
01:39~ | 新5次バフ終了前にパンダ発動(3回目)、CT無視適用 |
02:39~ | パンダ発動(4回目)、ハイパーでCTリセット |
03:39~ | パンダ発動(5回目)、04:09時点でハイパー使用 |
04:39~ | パンダ無し期間(21秒) |
05:00~ | 新5次CT満了・発動、パンダ発動(6回目)、CT無視適用 |
05:39~ | 新5次バフ終了前にパンダ発動(7回目)、CT無視適用 |
06:39~ | パンダ発動(8回目)、ハイパー使用 |
07:39~ | パンダ発動(9回目)、08:09時点でハイパーCT満了後使用 |
08:39~09:39 | パンダ発動(10回目)、09:40くらいで新5次とハイパーがCT満了、その後(以下省略) |
鬼に金棒とはまさにこのこと。
CT無視を全て引く前提ではあるが、約10分間の間にパンダ状態でない時間はたった20秒程であり、これもインナーにCTリセットを持っているカイザーなら1回リセットを引くだけでこの期間すら無かったりする。
もはや武功パンダも過労死するレベル。
労働時間に例えるなら、10時間超の勤務で休憩21分。
若いころならいいのかもしれないが、あの老体にこれはやりすぎである。
この他にも、対象となるスキルはいくつかある。
・ソウルコントラクト…瞬間火力スキルとしての使い方ができる。新5次スキル効果と合わさって、瞬間的にダメージ100%以上あがる
・カメカメ指輪?…筆者は所持してないため、未検証。使えるのかな?効くなら無敵・回避スキルとしての使い方ができる。何もしなくてもこれ使って、先代に働かせておけば、無傷で倒せるんじゃないかな?
・イグニッションリング?…拡声器で代使用を販売すれば、まさかの金策スキルに?
・ブルーストリック…変身してテレポキャンセルしながら使用すれば、移動スキルに?どこで使うかは自分で考えてみよう!
勿論、これらを色々組み合わせて使うことも出来るので、PT補助をしつつ火力増強を行って瞬間火力を叩き出すというよくばりな使い方も出来る。
使い方によって全く色が変わるスキル。
それが今回の新5次スキル・グランディス女神の祝福だ。
■新しいスキルに求めること
『4次職にはなれない僕らだから』というブログをご存じだろうか。
まだビックバンアップデート以前、ホーンテイル固定PTがまだ盛んに行われていた時代に人気を博していたブログである。
そのブログでは転職の在り方を、PT狩りの観点から以下のように考察していた。
1次職 | 狩場共有狩りの延長 |
2次職 | 定期的パーティースキルの登場 |
3次職 | 補助専門職(当時はHSが使えたプリースト)を軸としたバリエーション |
4次職 | 実質2次職と同等、退化している。 4次職であるなら、それを超えるPT連携スキル等を登場させなければならないのではないか |
当時は4次職の登場で、ソロ狩り趣向になっていったり、補助職のビショップもジェネシスという広範囲全体攻撃を獲得し、PT狩りの必要性が薄れてしまったという背景があった。
もちろん新スキルを獲得し、派手なエフェクトでスキルをぶっ放す、それも楽しいけど、転職をするからには何か新しい概念や楽しみ方が生まれるものじゃないのか?ということを、この筆者は言いたかったんじゃないかと思う。
今の5次職はどうだろうか。
ソロゲーと化した各種コンテンツ。
各段に向上した狩り能力で行うレベリングは、1人で2pc操って狩場に鬼神設置して行うのが最高率。
ボスはどうだろう?
カオスベルルム?
バインド中に倒せるし1人で行ったほうが結晶の金額多いのでPTは大丈夫です!
時代の流れなのでこれら全て悪いことじゃないけれど、もうこうなるとちょっと火力が上がるくらいの追加要素って、ほとんど新しいことじゃないんですよね。
そういう意味では、今回のこのスキルはちょっと新しくて、楽しいんじゃないかなって思う。(まぁCTリセットは、主にノヴァやゼロだけだけども…)
使い手次第で効果がガラっとかわり、組み合わせも自由、色が変わるスキル。
自分好みの使い方、使い手のセンスが光るスキル。
ソロゲーならソロゲーなりに、そういう新しさを、今後も追加していってほしいなと思う。
コマンド入力でギガスラッシャーが全体攻撃になる、とか面白そうじゃない?
瞬間的に全体処理行えるようになるとか。
あっ、コマンド・・・。なんでもないです。
スポンサーサイト