2018.06.29 (Fri)
モラスでのカイザーの狩り方をご紹介。
■5次 カイザー モラス狩り
先日相方と話していたら、「同じ職、同じ狩場、同じ時間で何でこんなに効率が違うの?」という話に。
確かに、他人の狩り方を眺める機会はあまりない。
したがって今回はカイザーのモラスでの狩り動画をご紹介。
ちなみにスペックは以下の通り。
モラス:輩たちの区画2 | |
用意するもの | メル獲得量+20%×5部位 |
財物獲得の秘薬 | |
ユニオンの富 | |
ドロ大ファミリア | |
メル大ファミリア | |
時給メル | 約60m |
カンナ無しでも60mくらいは出すことが可能。
アルカナよりも美味しいため、モラス実装日からはほとんどこちらで狩りをしている。
■基本
![]() | ガーディアンオブノヴァ | 先代カイザーを召喚し、 自分のキャラクターの周りの敵を 攻撃してくれる。 42秒間持続、クールタイム120秒 |
![]() | ファイナルトランス | 使用後直ちに ファイナルフィギュレーション状態になる。 60秒間持続、クールタイム300秒 |
![]() | ファイナルフィギュレーション | モーフゲージを全て消費し、 ファイナルフィギュレーション状態になる。 60秒間持続 |
![]() | ソードストライク | 最大12体の敵を300%で5回攻撃。 追加で剣が爆発し、 最大12体の敵を225%で4回攻撃。 |
〔てつがく〕カイザー狩猟論で書いた、アルカナでの狩り方と基本的な考え方は変わらない。
非変身時間最小、それがカイザーで効率を出す為の基本概念。
変身と先代を使って、ループ状態を作る。
動画の5分間が私の中でひとつの流れになっていて、この一連の流れを繰り返して狩りを行う。
動画内で変身時ちょこちょこジャンプしているのは、位置を微調整するため。
ポータルとポータルの間を、ピッタリで移動する。
ただの潔癖症かもしれないが、ピッタリ移動できるとすごい気持ちいい。
前回の記事と違う点は、ペトリファイドとインフェルノブレスを取り入れていること。
下段の処理は設置で行い、上段部分を狩って回る。
もう一点違う点が、今回は特殊コアの「絶え間ない攻撃」を使用していること。
50コンボ毎にCTを減らすコアなのだが、ハイパースキルにも適用されるという利点がある。
つまり、ファイナルトランスやプロミネンスのCTを減らすことが可能。
モーフゲージもグングン貯めることができ、変身もスムーズに行える。
ちなみにたまたまコアジェムを砕いてる最中に出ただけなので、普段は使用していない。
ここからは余談だが、最近は経験値バフを一切使用せずに狩りをしている。
バフクーポンはもちろん、経験値秘薬もエルーナイヤリングも使用しない。
MVPバフも使わない・もらわない。
経験値に関する要素をほとんど省いている。
これは「長く狩りをする為」の取り組みの一環である。
スターフォース改変によって、メルの価値は増大した。
膨大なメル消費で厳しい時代ととらえられがちだが、逆に言えばメルを調達できれば大抵のことはできるようになった。
メルを直接調達する活動の中で、商売活動を除けば、大部分を占めるのはやはり狩りになる。
ヘタに急いで250レベルにして、達成感と疲労感で狩りをやめてしまう。
それがメル調達の観点では大きな打撃になり得る、そう考えたためにそういう取り組みに至った。
まぁ時間はかかるけれど、自分で稼いで強化する流れは楽しい。
元々メルを直接稼ぐ方向にシフトしていたから、現状のバランスは非常に好都合。
もはや課金もしなくても大抵のことはできるようになった。
ただ、ウィルもやりたいしなぁ…。
250レベルは必須だろうし、難しいところ。
スポンサーサイト